• 中古一戸建て
  • 中古マンション
  • 土地
  • 査定・売却

Gさん全く現れなくなります



いつも★福山市中古住宅.com★をご覧いただきありがとうございます(*^-^*)


花粉季節になりましたね(/_;)
今年はなんだか多い気がします。



さて今回は皆さんの嫌いなゴキブリが
現れなくなる対策をお教え致します!!




★まずは進入路を閉鎖★

G様は3mmの隙間があれば侵入可能です。
排水キャップでしっかり蓋をしましょう!


※最近は100均にも売ってます



★洗面やキッチンの排水管★

隙間がないかチェック!!
ある場合はコーキングなどで封鎖!!

   ⇩  ⇩





★換気扇の給排気口★

G様お得意の経路にフィルターを貼りましょう!!






他にはどんな対策があるの??


『クローブホール』を袋詰めにして
Gがいそうな場所に置いておく!!



段ボールなどは即処分
G様大好物の段ボール。
押し入れなどに入れておくと群がってきます。




できるだけG様にあわなくて済むよう
しっかり対策していきたいですね(+_+)




気になる不動産がまだ見つかっていない方も、見つかった方も!! 迷わず「ホーム・ラボ/福山市中古住宅.com」まで お気軽にお問合わせ下さい。 ポータルサイトや他社サイトで 気になる物件もすべてお伺い致します! *********************** 中古住宅・新築・リフォーム・リノベーションの ご相談は 【福山市中古住宅.com】まで☆ ***********************
カテゴリー: おすすめ物件情報ブログ, お知らせ, 情報ブログ | コメントする

「止水栓と元栓の違い」のお話し☆彡

いつも応援ありがとうございます、

不動産探しのお手伝いヒーロー「ラボッチ」です!!

お客さまの笑顔をパワーに変えて今日も飛んで伺います☆彡

 

さて今回は「止水栓と元栓の違い」のお話しです。

単語としてはご存じの方大勢いらっしゃると思いますが、

実はその違いはよく知らないという方は多くいらっしゃると思います。

単語が違うだけで同じモノを表すと思われがちですが、実は似ていて違うモノなんです。

 

【止水栓】

キッチンやお風呂、洗面所やトイレなど水回りすべてに設置されていて

その設備の水流を調整しています。ですので蛇口の下にある止水栓を閉めると

その先の蛇口から水は出なくなります。止水栓で水圧を調整することも出来ます。

 

【元栓】

こちらは、屋外の水道メーターボックス内にあり、この元栓を閉めると

家全部の給水がストップします。なお、元栓は止水栓とは異なり、

水圧を調整できるものではありません。

 

ここでややこしい話し、

市水道局によっては元栓を止水栓と呼んでいる地域もあり、

元栓を設置された箇所に「止水栓」と書かれている場合もありますので、

ご注意下さいね。

 

水漏れや水回りの設備の修理なので、水の流れを止める場合が

あります。もしもの時に困らないように、

設置場所を確認しておくことをオススメします。

もし修理に自信がないようでしたら、

無理はしないで専門業者にご相談にご相談下さい。

どこに相談したらいいのか迷われるようでしたら、

不動産会社でありながら、お家のトラブルなんでもお受けいたします!

『ホーム・ラボ』ラボっちまで、お気軽にお問合せ下さい☆

☎084-963-7717 

よろこんで飛んで駆けつけます♪

 

今回のお話しはここまで、またお会いしましょうネ☆彡

気になる不動産がまだ見つかっていない方も、見つかった方も!!
迷わず「ホーム・ラボ/福山市中古住宅.com」まで
お気軽にお問合わせ下さい。ポータルサイトや他社サイトで
気になる物件もすべてお伺い致します!

 

*****************************************************

中古住宅・新築・リフォーム・リノベーションのご相談は

【福山市中古住宅.com】まで

*****************************************************

カテゴリー: おすすめ物件情報ブログ, お知らせ, 情報ブログ | コメントする

より快適なお住まいに☆

本日も【福山市中古住宅.com】を ご覧いただき

ありがとうございます♪

 

まだまだ寒い日が続きますね😢

 

電気代を抑える為に まだまだ節電対策の日々が続きますが

節電対策の中で 効果的な事として「窓の断熱」

 

家の中でも 窓は 熱の出入りが一番大きな場所で、

夏の冷房時に外から入ってくる熱の70%以上、

冬の暖房時に家の中から出ていく熱の60%近くが

窓からというデータがあります。

 

温めた室内から室温を逃さないために

窓の断熱性能を上げることは、

家の断熱効果を高めることに繋がると いえます。

 

そこで 思い切って内窓をつけたり 窓の交換をしたいけど

費用が かかってしまうから・・・と思われている方。。

 

断熱性の高い窓に交換することで最大200万円まで補助がでる

「住宅省エネ2023キャンペーン」

を ご存知でしょうか?

 

「住宅省エネ2023キャンペーン」

とは  3つの補助事業の総称となっており

 

 

住宅の省エネ化を推し進めている政府は

国土交通省・経済産業省・環境省の3省連携により行う

「住宅の省エネリフォーム支援」

および国土交通省が行う

「ZEH住宅の取得への支援」について

省それぞれで補助事業を個別に進めるだけでなく、

3省連携によりワンストップで利用可能に出来るようになりました。

 

1. 先進的窓リノベ事業(予算1000億円:経済産業省・環境省)
2. 給湯省エネ事業(予算300億円:経済産業省)
3. こどもエコすまい支援事業(予算1500億円:国土交通省)

※経済産業省資源エネルギー庁

「令和4年度第2次補正予算省エネ支援策パッケージ」より

 

つきまして、窓リフォーム以外にも

■省エネ効率の高い給湯器の設置で5万円~15万円/台を還元

■ZEH水準の新築住宅に100万円を補助する「こどもエコすまい支援事業」

といった 補助事業もございます!

 

参考サイト:

◆国土交通省

https://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_001136.html

◆住宅省エネ2023キャンペーンについて

https://jutaku-shoene2023.mlit.go.jp/about/

 

 

弊社も「補助金利用を相談できる事業者」となっておりますので

☆☆  ☆☆

 

気になっていたリフォーム、、

補助金の対象になるかも!?

 

お気軽にご相談くださいね(^O^)/

 

弊社ソラニワハウス部門の【 スタッフブログ 】はコチラ↓↓

http://soraniwa-house.com/blog

是非 この機会に ホーム・ラボ建築部門の施工事例もご覧ください😊

 

***********************

福山市・尾道市の

中古住宅・新築・リフォーム・リノベーション、

売却についてのご相談は 【福山市中古住宅.com】まで 

お気軽にお問い合わせください☆

***********************

カテゴリー: おすすめ物件情報ブログ, お知らせ, 情報ブログ | コメントする

無垢材

 

いつも★福山市中古住宅.com★をご覧いただきありがとうございます(*^-^*)




無垢材がいいって聞きますが木の種類が
よくわからないって方、多くないですか?



木の種類ごとの特徴とおすすめ無垢材を教えます!!


パイン

・パイン材は柔らかい素材なので小さなお子様や年配の方にも最適。
(アンティーク家具にも使われ経年劣化を楽しめます)


スギ

・柔らかい材質で体にかかる負担を軽減し、かつ保温性・断熱性に優れている
(傷はつきやすいから注意!おもちゃを投げたら簡単に凹みます)


オーク

・無垢材の中で1番人気なオーク材。高い耐久性と耐水性があるので扱いやすい。
(材質は硬め。昔から船舶や樽に使われるくらい丈夫)


カバザクラ

・材質はやや硬めで重圧感がかなりあり衝撃や圧縮にも強い
(無垢材の中では欠点は少なく頑丈で使い勝手のいい材質)


ウォールナット

・無垢材のなかでは変形しにくい材質。耐久性・衝撃に強く触り心地は良い
(最大のメリットは価格が高い)




そもそも無垢材と他のフローリングの違いとは??

無垢材・・天然木をそのまま加工しているので値段は高いが質感最高

挽板・・天然木を2mmほどの厚みにして表面に貼るので無垢材の質感に似ている

突板・・木材を0.3mmにスライスして表面に貼る表面化粧材

シート材・・木目模様をプリントしたシートを表面に貼るので
チープ感は否めないがお手入れはしやすくお手軽価格


流行りで言うとおすすめはカバザクラ。
流行りに左右されない強い気持ちを持っている人は
オークにしておくのがいいかと思います。




気になる不動産がまだ見つかっていない方も、見つかった方も!! 迷わず「ホーム・ラボ福山市中古住宅.com」まで お気軽にお問合わせ下さい。 ポータルサイトや他社サイトで 気になる物件もすべてお伺い致します! *********************** 中古住宅・新築・リフォーム・リノベーションの ご相談は 【福山市中古住宅.com】まで☆ ***********************
カテゴリー: おすすめ物件情報ブログ, お知らせ, 情報ブログ | コメントする

狭小住宅について

いつも◆福山市中古住宅.com◆を
ご覧頂きありがとうございます。

この間2月に入ったと思ったら
もう中旬ですね・・・本当に早いです!!
早く暖かくなってほしいものですね♪
あ、でも次に待ち受けるのは花粉の時期・・・
黄砂も飛来しますし、ツライ時期に入ります。。


さて、今日は最近話題の激セマ物件(狭小住宅)のお話。




特に関東など、都市部で多いようですが、
TVでも何度も特集して放送されているようですね。
お笑い芸人さんが面白おかしく
レポートしているんですけど、
本当に、激セマ!!
「3畳ワンルーム」とか普通だそうですよ。
お風呂は無いか、あってもシャワーのみ。
寝るところは基本、天井に近いロフト部分。
賃貸メインなのですが、人気なので、
募集してもすぐに契約者が決まるそうです。

購入用の住宅でもコンパクトなのは
たくさんあります。
でも、大家族ですと部屋数が欲しいので
出来れば広い家の方がいいし、 駐車場とかも必要ですよね。。。 昔の家は、無駄に壁など間仕切りが多くて 現代では使いづらいと感じることも 多いと思います。 弊社ではリフォームなども取り扱っておりますので 是非お気軽にご相談くださいね!!






気になる不動産がまだ見つかっていない方も、見つかった方も!!
迷わず「ホーム・ラボ/福山市中古住宅.com」まで
お気軽にお問合わせ下さい。
ポータルサイトや他社サイトで
気になる物件もすべてお伺い致します!



***********************
福山市・尾道市・三原市など備後地域の 中古住宅・新築・リフォーム・リノベーションのご相談は 【福山市中古住宅.com】まで☆ ***********************




カテゴリー: おすすめ物件情報ブログ, お知らせ, 情報ブログ | コメントする

「不動産登記制度の見直し」のお話し☆彡

いつも応援ありがとうございます、

不動産探しのお手伝いヒーロー「ラボッチ」です!!

お客さまの笑顔をパワーに変えて今日も飛んで伺います☆彡

 

さて今回は「不動産登記制度の見直し」のお話しです。

 ざっくりとした説明をしますと、

不動産を相続したものの、その相続登記申請をしていない、または、

住所が変わっても変更登記を行わないことによる、

所有者不明土地をなくしていこうという法律改正です。

 

実は以外と多い「所有者不明土地」を解消して、公共事業の復旧・復興事業を円滑に行ったり、

民間取引を活性化させ、日本国土を有効利用していく為の制度になります。

 

■相続登記申請の義務化 【令和6年4月1日施行】

・相続によって不動産を取得したことを知った日から

・遺産分割が成立した日から        

どちらも、 「3年以内に相続登記申請をしなければならない」 

 

※遺産分割の話し合いがまとまるまでは、すべての相続人が法定相続分の割合で共有していることを反映した、「相続人申告登記」が新しく設けられました。

 

■所有不動産記録証明制度 【令和8年4月までに施行】

登記官において、特定の被相続人が登記簿上の所有者として記録されている不動産を一覧的にリスト化し、証明する制度が新たに設けられました。

こちらにより、被相続人がどんな不動産を所有しているのか確認しやすくなります。

 

■住所等の変更登記申請の義務化 【令和8年4月までに施行】

登記簿上の所有者は、その住所等を変更した日から「2年以内に住所等の変更登記申請をしなければならない」とされました。

 

また、新たに住居表示が実施され、本人の意図しないうちに、地番が変わったり、●●郡が、◎◎市へ編入されたのを機に住所等が変わった時などは、手続きの簡素化・合理化を図る観点から、本人の了解を得て、登記官が職権で変更登記が出来る仕組みが導入されるそうです。

 

■DV被害者等の保護のための登記事項証明書等の記載事項の特例【令和8年4月までに施行】

こちらは、DVやストーカー、児童虐待防止の被害者を対象に、対象者が記載されている登記事項証明書等を登記官が発行する際は、本人からの申し出により、現住所に代わる事項を記載する制度が設けられました。

 

今回のお話しは、所有者不明土地の解消にむけて、主に不動産登記制度の見直し」についての内容でしたが、他にも 本年度中に施行される「制度の創設」、「民法ルールの見直し」などありますので、

またお話しさせて頂きたいと思います♬

 

今日のお話しはここまで、

またお会いしましょうネ☆彡

 

気になる不動産がまだ見つかっていない方も、見つかった方も!!
迷わず「ホーム・ラボ/福山市中古住宅.com」まで
お気軽にお問合わせ下さい。ポータルサイトや他社サイトで
気になる物件もすべてお伺い致します!

 

*****************************************************

中古住宅・新築・リフォーム・リノベーションのご相談は

【福山市中古住宅.com】まで

*****************************************************

カテゴリー: おすすめ物件情報ブログ, お知らせ, 情報ブログ | コメントする

適正予算って?


いつも★福山市中古住宅.com★をご覧いただきありがとうございます♪


今日は節分ですね!!皆さん豆まきはしますか?(^_^)
豆まきをした後の掃除は大変ですが福は招きたいものです★




さて、家探しは家族に合った適正予算があるのご存じですか?


家探しをしようと思った時、あなたはどんな事を考え行動をしますか?



家探しをしている人とお話しする中で
月々返済額がいくらになるのか?を
大切にしている人が多い印象でした。



しかし・・・

月々返済額のみで資金計画を組むと失敗すると言われております。



その①
なぜなら、その月々返済額には全く根拠がないからです。



その②
月々返済額は住宅ローンの選び方によって大きく変動してきます。



家探しの第一歩
自分たち家族のライフイベントに沿った無理のない返済は
どのぐらいなのか?総予算を知ることです。



ホーム・ラボでは『住宅ローン』についてのご相談も承っております。



気になる不動産がまだ見つかっていない方も、見つかった方も!! 迷わず「ホーム・ラボ/福山市中古住宅.com」まで お気軽にお問合わせ下さい。 ポータルサイトや他社サイトで 気になる物件もすべてお伺い致します! *********************** 中古住宅・新築・リフォーム・リノベーションのご相談は 【福山市中古住宅.com】まで☆ ***********************





カテゴリー: おすすめ物件情報ブログ, お知らせ, 情報ブログ | コメントする

あっという間に・・

本日も【福山市中古住宅.com】を ご覧いただき

ありがとうございます♪

 

あっという間に 1月が終わり

2月が始まりましたね!

 

 一月往ぬる二月逃げる三月去る

(いちげついぬるにげつにげるさんげつさる)

 

という言葉をご存知でしょうか?

 

正月から三月までは行事が多く、

あっという間に過ぎてしまうこと

という意味で

一月は行く、二月は逃げる、三月は去る

とも言われ

 

あっという間に一月は行ってしまう、

二月は逃げてしまう、三月は去ってしまう、

一年の中でも特に月日の流れを早く感じる たとえです。

 

日本では、

1月はお正月で賑やかに過ごし、

2月は28日と少なく、

3月は年度末で決算や卒業・進学、就職や 引っ越しなど

生活に大きく変化がある時期ですよね。

 

2月も寒い日が続きますが

皆様 体調崩されず 

心身ともに充実する月となりますように☆彡

 

ところで、不動産業界では

2月・3月となると いわゆる「繁忙期」となります。

 

1月は「よし! 年も明けたので マイホームを探そう!」

と ネット検索や情報誌等で 情報を探し始める時期ですが

 

不動産のご購入は 賃貸と違い、

大きな買い物となるため

決断までに時間が かかります。

 

 

1月から本格的に探し始めた方が

2月・3月に契約(成約)する、

といった 件数が多くなるというわけです。

 

少しでも「気になる」「良いな」

と 思った物件がございましたら・・

お早目に・お気軽に 

「ホーム・ラボ」へ お問合せくださいませ(*^-^*)

 

不動産売却を ご検討されている方も!!

 

不動産の需要(購入したいという気持ち)が集中する時期

となりますので

お早目に・お気軽に 

「ホーム・ラボ」へ お問合せくださいませ(*^-^*)

 

皆様からのお問合せを 2月も 引き続き 

スタッフ一同 お待ちいたしております♪

***********************

福山市・尾道市の

中古住宅・新築・リフォーム・リノベーション、

売却についてのご相談は 【福山市中古住宅.com】まで 

お気軽にお問い合わせください☆

***********************

カテゴリー: おすすめ物件情報ブログ, お知らせ, 情報ブログ | コメントする

空き家対策問題について

いつも◆福山市中古住宅.com◆をご覧頂きありがとうございます。
今週、日本列島は大寒波が来ており
本当に寒い寒い!!!に尽きますね・・・
おまけに、12月の電気代の高かったこと!!!
節約しても節約しても、また今後も様々なものが
値上がりするらしく、
どうしたらいいんでしょうかね。
フトコロ寒く、頭の痛いラボっちでございます・・・

さて今日は、「空家対策問題について」です。




政府は年末に、
「管理が不十分な建物について
 固定資産税の優遇措置を見直し、
 事実上の増税を検討する。
 空き家の活用を促すための規制緩和も視野に入れ、
 地域特性を踏まえたまちづくりを後押しする」
方針を打ち出しました。
一般的に、更地にすると、固定資産税が膨大にあがるので
空き家のまま放置している場合が多いですが、
見直し論では、特定空き家になる前の段階でも、
管理不全の建物を対象に軽減措置の特例を解除する
案を盛り込んだとの事です。
(※2022年12月22日付 日本経済新聞より)

これからは、単純に空き家をそのまま放置して
税金を支払えば良い、では済まなくなりそうです。
弊社では、いつでもご相談に応じますので 是非、お困りごとございましたら お気軽にご相談くださいませ♪




気になる不動産がまだ見つかっていない方も、見つかった方も!!
迷わず「ホーム・ラボ/福山市中古住宅.com」まで
お気軽にお問合わせ下さい。
ポータルサイトや他社サイトで
気になる物件もすべてお伺い致します!


*********************** 福山市・尾道市・府中市・三原市など備後地域の
中古住宅・新築・リフォーム・リノベーションのご相談は 【福山市中古住宅.com】まで☆ ***********************
カテゴリー: おすすめ物件情報ブログ, お知らせ, 情報ブログ | コメントする

セットバックとは??



いつも★福山市中古住宅.com★をご覧いただきありがとうございます♪


今回はセットバックのお話しです(*^-^*)


道路が狭いと敷地の一部が使えない??

そんなルールがあるの??

敷地の前の道路が規定よりも狭いと敷地の一部が
使えなくなるのを皆さんはご存知でしょうか?





セットバック(道路後退)
街路または道路、川またはその他の水路、岸または氾濫原、
もしくはその他の防護が必要と見なされる場所から建物または
その他の構造物を後退させる距離を言います。




言葉だけでは非常にわかりにくいので解説しますね!!




【道路が狭いと緊急車両が通れないから一定の広さになるまで
敷地の一部を道路としてみなしてね】というルールです!!
※将来的に住環境を守るためのルールなんですね♪




前提として・・・

建築基準法では4m以上の道路に2m以上面していなければ
原則は建築出来ない等ルールがあります。
※地域によって少しルールが異なります





(例)道路が3mの場合



※斜線の部分が道路とみなされる為 
構造物を建築出来ない

※周辺環境によってセットバックする
面積が変わってくるケースがあります。



理想の外溝工事や建物が建てれなくなる可能性もあります。


最終的にはプロの目線で不動産屋や
建築会社に確認してもらいましょう。





気になる不動産がまだ見つかっていない方も、見つかった方も!! 迷わず「ホーム・ラボ福山市中古住宅.com」まで お気軽にお問合わせ下さい。 ポータルサイトや他社サイトで 気になる物件もすべてお伺い致します! *********************** 中古住宅・新築・リフォーム・リノベーションのご相談は 【福山市中古住宅.com】まで☆ ***********************
カテゴリー: おすすめ物件情報ブログ, お知らせ, 情報ブログ | コメントする

Pages: Prev 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ... 86 87 88 Next
お問い合わせフォームを確認する

閲覧履歴

閲覧履歴をもっと見る

中古住宅×リノベーション 住宅のプロ「ホーム・ラボ」が福山市のお客様にご提案します

お客様の声

リノベだからかなった、 理想の立地&庭付きの一戸建て。

「子どもがわんぱくに遊びまわる年頃になるまでに、庭付きの一戸建てに引っ越したい」とのご依頼をいただき、物件購入からリノベーションまでの約半年間をサポートさせていただきました。

間取りが思い通りに! 希望の条件をリノベでクリア!

広くて住みやすい一戸建てを、予算内で見つけたい」とご相談いただいたのがきっかけでした。今回は希望の条件に合わせた物件探し、リノベ施工時のスタイルのご提案、間取りや動線の検討までサポートさせていただきました。

新築にはない持ち味を活かして、思うのままにリノベーション!

「自然が多く、住宅が密集していない地域へ移りたい」とご相談をいただき、物件探しからリノベーションまでサポート。中古物件の個性を活かした、こだわりの詰まった住まいが完成しました。
お客様の声をもっと見る

福山市不動産購入ガイド

福山市の売却・買取 無料査定はこちら

株式会社ホーム・ラボ
〒720-2122
広島県福山市神辺町新湯野40-7