• 中古一戸建て
  • 中古マンション
  • 土地
  • 査定・売却

不動産のご売却相談も承っています^^

皆様こんにちは!

昨今、弊社のサイトを通じて多くの物件についてお問合せ頂いており、誠にありがとうございます!

弊社では、ご購入だけでなく、ご売却の案件につきましても多くのお問合せを頂いております。

 

(先日、すまいステップという不動産売却メディアにもご紹介を頂いています。

ご売却まで様々な不明な点や、不安もあろうかと思います。

先ずは、ご自身の不動産がいくらぐらいの価値があるのか、

無料査定を行っています。

 

中古住宅市場はこれからの住まいのスタンダードとして、益々需要が増えると予測されます。

建築会社を運営している弊社だからこそ、適正な価格(市場価値に見合った査定)を見極めて、お引渡後のトラブル(こんなところに故障があった、こんなこと聞いてない)が無いように、お客様同士の出会いを円満に行えるようお手伝いしています。

福山市、尾道市の一戸建て、マンションの中古住宅の査定について、気軽にご相談ください!

 

カテゴリー: お知らせ | コメントする

この不動産は誰のもの??

本日も【福山市中古住宅.com】を ご覧いただき

ありがとうございます♪

 

7月に入り 今年も半年過ぎましたね!

 

梅雨もあっという間に明けてしまいましたが

一年もあっという間に過ぎ去っていきそうです・・(;’∀’)

 

さて 皆さん、

2024年4月1日からの「相続登記」の義務化について

ご存知でいらっしゃいますか?

 

「相続登記」とは、

土地や建物の所有者が亡くなった際に

その名義を亡くなった人から取得した人へと変更する手続きです。

 

この「相続登記」ついては 

「期限」が設けられておらず、

義務ではなかったため、

相続登記を長い間放置している場合が多く、

それによって所有者がわからなくなってしまうことがありました。

 

登記されないまま何代にもわたって相続を繰り返していくと、

登記簿から所有者を見つけることができず、

実際の所有者が誰なのかを探し出すことが困難になりますよね。。

 

特に土地の相続などの際に

こういった登記が行われないなどの理由により

誰が所有者なのか分からない土地が増えており

所有者が不明の土地の面積は 国土の約22%に上り

九州よりも広いそうです!

 

  ※政府広報オンラインより画像引用

 

そこで、こうした所有者不明土地の問題を解消するため

関連法が令和3年4月に可決・成立しました。

 

内容は

・2024年を目途に土地や建物の相続を知った日から3年以内の登記を義務付け

・相続登記の手続きを簡素にする

管理が難しい場合は相続した土地を手放して

国庫に納められる制度の新設などが盛り込まれています。

 

分かりやすい動画がありましたので

良かったら ご覧くださいね☺

<政府広報オンライン>

https://www.gov-online.go.jp/useful/article/202203/2.html

 

所有者が亡くなったのに相続登記がされないと、

登記簿を見ても持ち主が分からず

 

・管理が行き届かず、放置されると、

 近隣住民の生活に悪影響を及ぼす可能性がある

 

・公共事業や復旧、復興事業が円滑に進まない

 

等、、様々な問題が起きてしまいます😢

 

相続登記の重要性・緊急性が高まっていますね。

 

施行にかけて相続登記の申請が殺到するおそれもあるので、

心当たりがある方は

今のうちから所有している不動産の

相続登記を進めていく事をオススメします。

 

***********************

福山市・尾道市の

中古住宅・新築・リフォーム・リノベーション・売却についての

ご相談は 【福山市中古住宅.com】まで 

お気軽にお問い合わせください☆

***********************

カテゴリー: おすすめ物件情報ブログ, お知らせ, 情報ブログ | コメントする

防災ハウスのお話★

こんにちは!
いつも福山市中古住宅.comをご覧頂きありがとうございます♪




ついに広島県も梅雨明けしましたー--!!




このあいだ梅雨入りしたばかりなのに・・・
こんなに少雨でいいんでしょうか・・・??
これからの水不足が心配です!
まあでも、来週は戻り梅雨もあるそうなので

それなりに雨量も増える可能性もありますね★
猛暑日が続いていますので、
しっかり水分補給して
皆様お身体ご自愛くださいませ。。。





さて今日は、おうちに関する防災や防犯に対応している
「防災ハウス」についてのお話です♪





先日、BSのTVにて、防災ハウスのおうちの
特集をしていたのを見ました。
その家は、関東方面にあるのですが、
危機管理アドバイザーの方が、3年構想を練って
ようやく建てたおうちだそうです。
どんな防災アイデアがあるのかというと・・・

・玄関ドアからリビングまで一直線。
 そう、玄関から内部が丸見えなんです。
 災害時には家族でとっさに逃げるのに、
 動線バッチリ♪
・トイレの中に閉じ込めれたときのために、
 ドアの内側下部が上向きに持ち上げ開き、脱出可能!
・階段に二重扉がついていて隠してあります。
 1枚扉を開けると、「ただの壁」。
 秘密のロック鍵を解除すると、
 扉の2枚ともが稼働し2階へ上がれます。
 こうして、侵入者が2階へ上がるのを防止できます。
・2階の部屋は、すべてがつながっており「回廊型」。
 ひと部屋に2か所進入口があり、
 一方から侵入者が入ってきても
 もう一つの扉から脱出可能。
 必ず逃げることができます。
 万が一の侵入者が、なんじゃこりゃー!と
 とまどってしまう設計。

上記の防災ハウスのアイデアは一例なので、
興味のある方は、
個人個人のライフスタイルに合わせた
内容をじっくり考えたらよいかと思います。



気になる不動産がまだ見つかっていない方も、見つかった方も!!
迷わず「ホーム・ラボ/福山市中古住宅.com」まで
お気軽にお問合わせ下さい。
ポータルサイトや他社サイトで
気になる物件もすべてお伺い致します!



***********************
福山市・尾道市周辺の
中古住宅・新築・リフォーム・リノベーションのご相談は 【福山市中古住宅.com】まで☆ ***********************
カテゴリー: おすすめ物件情報ブログ, お知らせ, 情報ブログ | コメントする

仮審査・事前審査って何?



いつも福山市中古住宅.comをご覧頂きありがとうございます(^_^)


毎日暑い日が続きますね。
マスクをしていると熱中症になりやすいので皆様 気をつけてくださいね。


   







さて今回は仮審査・事前審査についてお話しをさせていただきます★



住宅ローンを借り入れる際には、金融機関による「審査」を受ける必要があります。

審査は、住宅ローンの本申し込み前に行う「事前審査」(金融機関により「仮審査」
ともいいます)と、事前審査が通った後に、住宅ローンの本申し込みの際に行う
「本審査」の2段階で行われます。





事前審査

借入者の年収や借入希望額、物件などの情報から、ローンを最後まで返済できるかを
金融機関が簡易的に確認します。審査日数は、一般的に数日から1週間程度です。


事前審査で必要な書類(一例)

・事前審査のための申込書
・収入を証明する書類(源泉徴収票、確定申告書など)
・本人確認書類(運転免許証、健康保険証、パスポートなど)
・他に借り入れがある場合は、債務状況の申出書





本審査

借入者の返済能力や物件の担保価値を、より詳細な書類で厳密に審査します。
金融機関と保証会社によって行われ、審査期間は一般的に1〜3週間程度です。
本審査に通ると、住宅ローン契約に進みます。




一般的な事前審査から借り入れまでの流れ





住宅ローンの審査基準は、金融機関によって異なります。
ローンの借入要件をよく比較・確認し、審査の申し込みを検討しましょう。





気になる不動産がまだ見つかっていない方も、見つかった方も!! 迷わず「ホーム・ラボ/福山市中古住宅.com」まで お気軽にお問合わせ下さい。 ポータルサイトや他社サイトで 気になる物件もすべてお伺い致します! *********************** 中古住宅・新築・リフォーム・リノベーションのご相談は 【福山市中古住宅.com】まで☆ ***********************
カテゴリー: おすすめ物件情報ブログ, お知らせ, 情報ブログ | コメントする

「引っ越し前の新居へ住民票異動する」のお話し☆

いつも福山市中古住宅.comをご覧いただき、有難うございます。

 

さて今回は、

「引っ越し前の新居へ住民票異動する」について 少しだけお話しします。

念願のマイホームが決まり、住宅ローンの本審査通過後、金融機関と「金銭消費

賃借契約(住宅ローンのことです)」を結びますが、その際に記入する住所は、

“ 融資を受ける新居 ” となることが一般的です。

それはただ、記入すればいい ということではなく、“ 居住用 ” ということを

証明するべく、新住所に住民票異動された「住民票」と「印鑑証明書」を提出

するようになります。

まだ「決済(残金全額支払い)」「引渡し」も、「引っ越し」もしていないのに、

先に住民票異動をしちゃって本当にいいの?

と、疑問に思われる片は結構いらっしゃいます。

 

しかし、なぜ引っ越し前なのに住民票異動しなければならないのかと言いますと、

 

■そもそも住宅ローンとは、セカンドハウスなどには利用出来ず、

   あくまで居住用の家を購入する為のローンだから

 

■決済、引渡しと同時に、所有権を移転するので、新居の住所で登記をしていないと、

 あとで住所変更の手続きが必要になる場合があり、手間と費用(2万円前後)が掛かる。

 

■登録免許税、不動産取得税など、一定の条件を満たすと、軽減措置を受けることが

 できます。その為には新居へ住民票異動させておく必要があります。

 

などなどの理由により、引っ越し前の新居へ住民票異動することが必要に

なりますので、ほとんどの方が住宅ローンを正式に申し込むタイミング

異動手続きを行うようになります。

そのタイミングが解らないなどの方には、ホーム・ラボからもご案内させて

頂いていますのでご心配なさらなくて大丈夫です♪

 

ここだけの話しですが、(少し小さな声)

 
実は法律的には、この手続き、引っ越し前の住民票異動は認められていません! 💦

とは言え、住宅ローン契約において金融機関から異動を求められることは

周知されていますので、柔軟に対応して下さる行政がほとんどです。

市役所窓口でもし何か言われたとしても、理由をきちんとお伝えすればスムーズに

いくと思いますので、お試し下さいね☆

 

さて本日のお話しはここまで、

またお会いできるのを楽しみにしております☆彡

 

気になる不動産がまだ見つかっていない方も、見つかった方も!!
迷わず「ホーム・ラボ/福山市中古住宅.com」まで
お気軽にお問合わせ下さい。ポータルサイトや他社サイトで
気になる物件もすべてお伺い致します!

*****************************************************
中古住宅・新築・リフォーム・リノベーションのご相談は
【福山市中古住宅.com】まで☆
*****************************************************

カテゴリー: おすすめ物件情報ブログ, お知らせ, 情報ブログ | コメントする

工夫次第♪

本日も【福山市中古住宅.com】を ご覧くださいまして

ありがとうございます♪

 

14日(火)には 中国地方は梅雨入りしたとみられる と

気象台が発表しました。

 

中国地方の梅雨入りは平年が6月6日ということで

8日遅い梅雨入り、

記録が残る1951年以降で

過去2番目の早さだった昨年(5月12日ごろ)より

33日遅いそうです。

 

秋の台風シーズンにかけて 

近年は、局地的な豪雨災害が発生しておりますので

今後は 気象情報を確認しながら行動することが大切ですね。

 

「梅雨時期の悩みや困ったこと」と言えば・・

※毎日新聞より引用

https://mainichi.jp/articles/20170524/pls/00m/020/264000c

 

住宅に関わる悩みが多く占めていますよね😢

 

特に毎日欠かせない「お洗濯」。。

 

部屋干しした洗濯物からイヤなニオイがしたら、

気が滅入ってしまいます(´;ω;`)ウッ…

 

浴室乾燥機やガス式の衣類乾燥機を設置されている方は

この時期こそ 力強い味方!!

 

うらやましいです☆彡

 

しかしながら、

乾燥機なしでも、少しの工夫をすれば

洗濯物は乾きます!!

 

上手な部屋干しで 梅雨時期を乗り切りましょう!

 

洗濯物に「風の通り道」をつくる

 

洗濯物を風の通り道に置いたり

洗濯物の間にこぶし大の間隔を開けることで

風の通り道ができ、早く乾くことにつながります。

カーテンレールなど、お部屋の端ではなく、

お部屋の中央や鴨居などに干すと良いでしょう♪

 

また、部屋干しする時は、

「扇風機」「衣類乾燥除湿器」「浴室乾燥機」など

家電を使用すると早く乾かすことができます♪

 

<扇風機>

洗濯物の横に扇風機を置き、風を当てます。

風によって洗濯物のまわりの湿った空気が

乾燥した空気に置き換わるので、乾燥時間が短縮できます。

 

部屋干しには除湿機がとても効果的に使えます。

お部屋の湿気を取るだけでなく、

除湿機の設置場所によって、

洗濯物の乾燥時間が短縮できます。

 

 

また、干し方によっても

乾くまでの時間が違うようです!!

 

角ハンガーの両端に長い衣類を吊るして

中央に向かって短い衣類を吊るしておく

「アーチ型」の干し方が

もっとも早く乾くそうです!

※ウェザーニュース引用:

https://weathernews.jp/s/topics/201906/080105/

 

皆さんも、一度試してみてくださいね♪

***********************

福山・尾道市の中古住宅・新築・リフォーム・リノベーション

売却のご相談は

【福山市中古住宅.com】まで お気軽にお問い合わせください。☆

***********************

カテゴリー: おすすめ物件情報ブログ, お知らせ, 情報ブログ | コメントする

引越しの手続き

 

いつも福山市中古住宅.comをご覧頂きありがとうございます(^_^)


皆様、新居が決まり引越し・・
楽しみや不安がたくさんありますよね。


特に大人は引越し準備から手続きまで
やることがたくさんあるかと思います(;^ω^)



手続きに関しては忘れていることも多々あり
後から思い出して焦りますよね。



どんな手続きが必要か皆様でみていきましょう★




まずは・・・


・ガスの閉栓・開栓の手続き
・電気の停止・開始の手続き
・水道の停止・開始の手続き


引越し前に早めにしている方がいいですね!!




・インターネット契約の住所変更、あるいは回線工事の手続き
・携帯電話・固定電話の住所変更
・郵便物の転送手続き
・NHK、CS放送などの住所変更
・新聞や定期購読雑誌の解約、購読手続き


インターネットや携帯はこの機会に安い業者へ乗りかえてもいいですね!!




・住民票の変更手続き(転出届と転入届・転居届)
・運転免許証、パスポートの住所変更手続き
・車やバイクの登録変更手続き


1番に転入(転居)届を出しておけば他の変更手続きが楽になりますよ!!




・国民健康保険の住所変更手続き
・印鑑登録の住所変更手続き
・国民年金または厚生年金の住所変更手続き
・義務教育期間の子どもの入学・転校手続き


これらは必要ある人とない人にわかれますね!!




・損害保険(住宅、火災、自動車など)の住所変更手続き
・生命保険の住所変更手続き


皆様、結構忘れがちですね!!




・クレジットカードや金融機関の住所変更手続き
・ペットの登録住所変更手続き
・アマゾンや楽天などのインターネットショッピングサイト、
 通信販売などの住所変更手続き


忘れていると荷物など届かない場合もありますよ!!





住所変更の手続きばかりで大変ですけど
忘れるとあとあと困るので早めに終わらせましょう('ω')ノ




気になる不動産がまだ見つかっていない方も、見つかった方も!! 迷わず「ホーム・ラボ/福山市中古住宅.com」まで お気軽にお問合わせ下さい。 ポータルサイトや他社サイトで 気になる物件もすべてお伺い致します! *********************** 中古住宅・新築・リフォーム・リノベーションのご相談は 【福山市中古住宅.com】まで☆ ***********************
カテゴリー: おすすめ物件情報ブログ, お知らせ, 情報ブログ | コメントする

福山市近郊地のお話

こんにちは!いつもお読みいただきありがとうございます♪
6月と言えば梅雨の時期!
すでに関東・甲信越は梅雨入りしましたね・・・
我が中国地方も、すでに秒読み段階とか・・・
昔の梅雨は、しとしと風情があったような記憶だったのに
最近の梅雨のは、やれ、ゲリラ豪雨、ゲリラ雷雨とか
線状降水帯とか・・・おだやかでない場面が増えてきました。
恐怖さえ覚えるようになった梅雨。
みなさまも、是非これからの梅雨をお気をつけて
お過ごしくださいませ。。。

さて今日は、福山市近郊地のお話。
今さらですが、我が町福山市は県東部にあります。 広島県の「極東」といっても過言ではありません!笑



自社からですと、お隣の県:岡山県井原市まで車で10分程度! 福山市内で倉敷ナンバーの車を見る事なんて当たり前の光景なんです。

注)岡山県井原市や笠岡市など福山市近郊の岡山県は
  「倉敷ナンバー」となっています。

また、福山市の西部側のお隣は府中市尾道市などが
あります。
尾道市になりますと、関東方面の方もよくご存じで
超有名観光地となっています。
キラキラと水面光る尾道水道、浮かぶ島々の緑色、
青空と海の青さのコントラストも最高♪♪♪



しまなみ海道やロープウエーも行きかい、 風情と情緒ある寺社仏閣も多数あり、 道を歩けば猫ちゃんとの癒される出会い有り・・・


楽しいお話ばかり書きましたが、 尾道は空家の多さでも有名です!! このご時世、駐車場がないと生活には不便なんですが 車が不要な方なら、尾道の空家はもってこい! なんですよ~なんせ、駐車場が無い空家が多いので・・・
ただ、近郊には月極駐車場がある場合もあり、
車が必要な方も、ご心配はほぼ不要です♪ あとは、坂道に建つ家がかなり多いので
「健脚」も必須!かな?笑


弊社でも、尾道市内の物件は多数取り扱いございます!
「海が望める家、自宅から海が見える家」が欲しいなー♪
と思われる方は是非ご検討ください!! ネットなどの空家バンク情報をご覧になる際には 是非、弊社のポータルサイトなどをご覧ください! 尾道市で検索すれば、たくさんの良品住宅がめじろおし★ お値段もかなりお安いものが多いので、掘り出し物もあるかも??
お電話やメールなどでのお問い合わせも大歓迎です!!


気になる不動産がまだ見つかっていない方も、見つかった方も!!
迷わず「ホーム・ラボ/福山市中古住宅.com」まで
お気軽にお問合わせ下さい。
ポータルサイトや他社サイトで
気になる物件もすべてお伺い致します!
福山市をはじめ、尾道市など近郊もOK!!!


***********************
中古住宅・新築・リフォーム・リノベーションのご相談は
【福山市中古住宅.com】まで☆
***********************
カテゴリー: おすすめ物件情報ブログ, お知らせ, 情報ブログ | コメントする

今更聞けない??中古住宅?

こんにちは!

いつも応援ありがとうございます、

不動産探しのお手伝いヒーロー、ラボッちです♪

 

皆さま、突然なのですがひとつご質問!

 

「新築」と「中古」の違いを

はっきりと区別が出来ますか?

 

何をいまさら…と思われましたでしょうか^^*

 

新築のマイホームの購入を目指し土地を探したり、

建売住宅を見てみたり等されている中

近頃、コロナ禍や様々な要因により

価格が高騰などし、新築だけでは無く

中古住宅も見てみようかと思って…といった

ご相談をお受けする事が増えました。

 

そんな中でふと、上記のご質問をさせて頂くんです。

 

新築したばかりの建物と既に居住している状態の建物は、

比較的新築か中古住宅かの区別は出来ますね。

 

基本的に中古住宅とは、

1年以内でも過去に人が住んだことのある

既存住宅のこと、これが一番一般的なイメージですね。

 

ですが、完成後1年以上経過しているもの

これも中古住宅です。

 

ちょっと分かりにくいのは

未入居で築後1年以上経過している新築建売住宅

 

住宅を購入する場合、既に建っている住宅は

ほとんどが建売の新築住宅であると思われます。

しかし新築建売の場合でも完成してから

1年を経過した時は、

未入居であっても中古住宅の扱いとなるんです。

 

よって新築住宅とは、完成後1年以内で

未入居である建物の事をいいます。

※建物の登記は、建売業者の表示登記のみが

 されている場合と表示登記、

 保存登記までされている場合もあり、

 全くの未登記である場合もあります。

 

中古住宅=人が住んでいた家

とお考えの方が多い印象ですが、

新築住宅の購入を検討されていた方でも

中古住宅を検討するという事は

固定概念に捕らわれず、

枠を大きく広げる事が可能なんです。

 

未入居の中古住宅も有れば、

一度はお住まいになられた家であっても

築後1年未満の殆ど傷んでいない

とても室内の綺麗な物件など

様々な物件が有ります!

 

物は試しと一度ご来店してみてください*^o^*

中古住宅のイメージが変わるかもしれませんね★

 

***********************
気になる不動産がまだ見つかっていない方も、見つかった方も!!
迷わず「ホーム・ラボ/福山市中古住宅.com」までお気軽にお問合わせ下さい。
ポータルサイトや他社サイトで気になる物件もすべてお伺い致します!
***********************

カテゴリー: おすすめ物件情報ブログ, お知らせ, 情報ブログ | コメントする

「お部屋の換気はどれだけするの?」のお話し☆

いつも福山市中古住宅.comをご覧いただき、有難うございます。

 

 さて今回は、

「お部屋の換気はどれだけするの?」について 少しだけお話しします。

皆さんは「お部屋の換気」を毎日行っていますか?

近年のコロナ禍問題で、環境省からも新型コロナ感染対策の為の換気について

指針がありました。

詳しくは、

https://www.env.go.jp/earth/zeb/ventilation/index.html

コロナの感染予防対策と、室内の換気を行うことで、

身体にも家にも良い影響をもたらしてくれると思います。

ところで、室内と空気の汚れは実は室外の空気より汚いといわれていますが、

主に下記のようなことで汚れてしまうようです。

 

■二酸化炭素 室内で人間が呼吸をすることで、二酸化炭素が充満する。

■ハウスダスト ホコリ・ダニ・カビ・ペットの毛・フケ、他

■化学物資 住宅建材から空気中に発されやすいもの、シックハウス症候群。

 

換気を行わないことで、くしゃみ、咳や頭痛、めまいに襲われるかもしれないと思うと怖いですよね。

 

また、家は換気をしていないと傷みも早く進むと言われていますので、

換気をすることで、家を長持ちされることにもつながると思います。

お仕事や学校などで普段家に誰もいないというご事情もあると思いますので、

たとえ1日1回でも、それも6~8畳の部屋ならば5分程度!!

で、空気が入れ替わるそうなので、お部屋に合わせた時間で

1日1回は換気を心掛けてみて下さい。

 

換気の話しはここまでですが、

 

ジャン☆彡

福山城築城400年とカープのコラボバージョンの下水道マンホールになります!!

5月下旬から8月にかけて、福山城周辺11か所に随時設置されるそうですので、

お近くを通られる際はぜひ探してみてくださいね☆

 

気になる不動産がまだ見つかっていない方も、見つかった方も!!
迷わず「ホーム・ラボ/福山市中古住宅.com」まで
お気軽にお問合わせ下さい。ポータルサイトや他社サイトで
気になる物件もすべてお伺い致します!

 

*****************************************************

中古住宅・新築・リフォーム・リノベーションのご相談は

【福山市中古住宅.com】まで

*****************************************************

カテゴリー: おすすめ物件情報ブログ, お知らせ, 中古住宅×リノベーション, 情報ブログ | コメントする

Pages: Prev 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ... 86 87 88 Next
お問い合わせフォームを確認する

閲覧履歴

閲覧履歴をもっと見る

中古住宅×リノベーション 住宅のプロ「ホーム・ラボ」が福山市のお客様にご提案します

お客様の声

リノベだからかなった、 理想の立地&庭付きの一戸建て。

「子どもがわんぱくに遊びまわる年頃になるまでに、庭付きの一戸建てに引っ越したい」とのご依頼をいただき、物件購入からリノベーションまでの約半年間をサポートさせていただきました。

間取りが思い通りに! 希望の条件をリノベでクリア!

広くて住みやすい一戸建てを、予算内で見つけたい」とご相談いただいたのがきっかけでした。今回は希望の条件に合わせた物件探し、リノベ施工時のスタイルのご提案、間取りや動線の検討までサポートさせていただきました。

新築にはない持ち味を活かして、思うのままにリノベーション!

「自然が多く、住宅が密集していない地域へ移りたい」とご相談をいただき、物件探しからリノベーションまでサポート。中古物件の個性を活かした、こだわりの詰まった住まいが完成しました。
お客様の声をもっと見る

福山市不動産購入ガイド

福山市の売却・買取 無料査定はこちら

株式会社ホーム・ラボ
〒720-2122
広島県福山市神辺町新湯野40-7