こんにちは!ホームラボの藤井です。 
本日もホームページをご覧くださいまして
誠にありがとうございます^ ^
もう忘年会シーズ 皆様はいかがお過ごしでしょうか?
忘年会のルーツついて調べてみました。
忘年会というのは日本独特の行事のようですが
その起源は、鎌倉時代に連歌を詠み合う行事
「年忘れ」が由来と言われています。
ただ、現在の忘年会とは異なり、
貴族や武士などが行う厳かな会だったようです。
江戸時代になると、庶民が「一年の労をねぎらい、杯を酌み交わす」といった、
現在に近い形の忘年会が存在していたとされてます。
一方、武士階級は年末ではなく、
年始に「新年会」を開いていたとも言われているようです。
現在のように、行事として慣例化したのは明治時代に入ってからで、
政府の官僚や学生を中心に忘年会がにぎやかに開かれていたという記録があります。
官僚はボーナスが出た頃、
学生は年末年始の帰省前に集まっていたと伝えられており、
この頃になると忘年会は、
現在とあまり変わらない年末の風物詩となっていたと推測でます。
「忘年会」という名前が文献に始めて出てくるのは、
夏目漱石が明治後期に書いた「我輩は猫である」になります。
文中では特に注釈もなく「忘年会」という言葉が使われているため、
この頃には忘年会もかなり普及していたと思われます。
言葉の由来を知ると、深みや歴史を感じますね^ ^


***********************

中古住宅・新築・リフォーム・リノベーションのご相談は
【福山市中古住宅.com】まで☆

***********************

  • 無料会員登録
  • 物件お問合せ
  • お気に入り
  • 来店予約
  • 電話お問合せ
Page Top